血圧高め、食事で気をつけることは

男性/40代
2022/01/28

健康診断で血圧が高めでした。食べてはいけないもの、食事で気をつけることを教えてください。

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

高血圧は自覚症状が少ないため、健康診断で見つかることが多いようです。食生活と血圧は関連があるので、食事で改善できることはとり入れましょう。

まず、肥満がある場合は減量しましょう。体重が減ると血圧も低下します。減塩も必要です。高血圧の方は、1日の塩分摂取量を6g未満に抑えるようにします。


また、肉類や乳脂肪に多く含まれるコレステロールや飽和脂肪酸は控えめに、魚の脂肪に多いEPAやDHAといったn-3系不飽和脂肪酸は積極的にとりたい成分です。そのためには、脂肪の多い肉や洋菓子をとりすぎないようにし、魚を適度にとるようにしましょう。野菜や果物も積極的に食べたい食品です。


あとは禁煙と適量の飲酒を心がけてください。一般的な適量の飲酒とは、エタノール換算で1日、男性なら20~30ml以下(おおよそ日本酒なら1合、ビールなら中瓶1本、焼酎なら半合弱、ウイスキー・ブランデーならダブル1杯、ワインなら2杯弱[200ml])。女性は男性の半分にあたる10~20ml以下です。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。