首のリンパの腫れはどのくらいで治る?

2022/11/08
首に痛みと違和感があり、耳鼻科で検査してもらったところ、リンパが腫れているとの診断でした。そのときは経過観察といわれたのですが、症状が続いたので再度受診し、抗生物質を処方してもらいました。それから数日経っても変化がなく、リンパの腫れはどのくらいで治るものでしょうか?
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
首(頸部)のリンパの腫れについてのご相談ですね。薬の効果があまり感じられず、不安を感じていらっしゃることと思います。ここでは、頸部のリンパ節が腫れる原因や、一般的な治療経過についてご説明します。
顎下や頸部リンパ節が腫れる原因はいくつかありますが、炎症や腫瘍によるものが代表的です。炎症の中でも、細菌やウイルスの感染によるもの(反応性のリンパ節腫脹)がもっとも多いといわれています。また通常、リンパ節は数㎜程度の大きさですが、健常者でも1cmくらいの大きさまでは触知することもあるようです。炎症による腫れの場合は、抗菌薬や消炎鎮痛薬などの投与により、1~2週間で軽快するといわれています。
ご相談者は耳鼻科で相談され、現在は抗生物質を内服していらっしゃいますね。同じ医療機関で再度相談されており、適切な対応をなさっていると思います。今後は、処方された薬を指示どおり内服していただき、薬を飲み終えても症状が改善しない場合は再度、耳鼻科で相談なさるとよいでしょう。回復を早めるためには、睡眠や休息、水分や栄養を十分にとり、ご自身の免疫力を上げることも大切です。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。