胸が圧迫されるような痛みがある…受診する診療科は?

半年ほど前から胸が圧迫されるような痛みが起こることがあります。数分でおさまるのですが、またしばらくすると、同じように痛みます。どんな原因が考えられますか? また、受診するなら何科にかかればよいでしょうか?
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
一般的に、胸に違和感がある場合の原因として、心臓や肺のほか、食道などの消化器、肋骨付近の神経に問題がある場合、精神的なストレスや負担などがあります。 たとえば狭心症のような、心臓の血管に問題があるときは、冷や汗、動悸、息切れ、階段を上がると胸が締めつけられるなどの症状もみられ、時間の経過とともに症状が強くなる、時間が長くなる、頻繁になるなどの特徴がみられます。
また、胸やけのような症状でほかに伴う症状がなければ、胃液が逆流するような消化器系の問題が原因となっている可能性もあります。これらの症状は、食べすぎ、げっぷ、脂肪の多い食事、辛いものや熱いものを食べたときなど、胃酸の分泌を促したり胃に圧力がかかるときに起こりやすいと言われています。
上記のほか、病気と関連性の低い筋肉や神経による症状の場合もあり、不快感そのものが続かなければ、あまり問題のないものが多いと考えられます。
ご相談者の場合、受診する診療科は循環器内科またはかかりつけの内科で相談されるようおすすめします。
状況をよく理解してもらうためにも、受診の際には、「いつから」「どんなふうに」「どの程度」「どのくらいの間にどのくらいの時間続くか」「どのような状況で」「症状を軽くまたは悪くするような因子はあるか」「主症状に伴う別の症状があるか」などを伝えるとよいでしょう。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。