睾丸の痛みが1週間続く原因は?

1週間ほど前から睾丸に鈍い痛みがあり気になっています。痛みの原因は何が考えられますか? 泌尿器科を受診したほうがよいでしょうか?
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
一般的に、陰嚢に違和感や痛みの症状が出る病気として、「精索静脈瘤」「慢性前立腺炎」があります。
「精索静脈瘤」とは、精巣から心臓に戻る静脈内の血液が逆流し、静脈が拡張してこぶ(瘤:りゅう)ができた状態です。
精巣の動脈、静脈、リンパ管と精管がひとつの筒状になった部分を精索といいます。精索内の静脈は、精巣から心臓に血液を戻すため、重力に逆らって流れるように逆流防止弁がついています。しかし、この弁が何らかの原因で機能しなくなると、血液が逆流し、うっ滞するため静脈瘤となります。自覚症状はほとんどないものの、まれに陰嚢の違和感や鈍痛を自覚することがあります。仕事や日常生活に支障がなければ経過観察で問題ありませんが、痛みや違和感が続き、生活に支障が出る場合は治療が必要になります。
「慢性前立腺炎」とは、陰嚢、尿道などの痛みや不快感、頻尿、残尿感などの排尿障害が続く病気です。検査により感染と炎症が確認できることもありますが、特定の検査所見を示さず、症状のみが続く場合も多く、こうしたケースは慢性前立腺炎と呼ばれます。原因ははっきりしていませんが、骨盤内の血流障害による臓器の慢性炎症とも考えられており、長時間にわたって座位姿勢をとるデスクワークや自動車の運転などとの関連が指摘されています。また、ストレスも要因の一つと考えられています。
ご相談者の場合、症状が続いている様子ですので、泌尿器科を受診し、医師へ相談されることをおすすめします。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。