BMIが25を超えた。ストレスによる過食が原因かも

女性/30代
2025/10/12

BMIが25を超えそうなので、生活習慣を改善したいと思っています。ストレスがたまると過食しがちなので、それも原因のひとつかもしれません。アドバイスをお願いします。

この質問への回答

みんなの家庭の医学メディカルチーム

身長と体重で産出するBMI(体格指数)の値が25を超えると肥満とされ、糖尿病、高血圧症、脂質異常症など生活習慣病のリスクが高くなります。からだの負担となる極端なダイエットはせず、まずは生活習慣を見直して、BMI25未満を保つよう心がけましょう。

また、ストレスの原因として思い当たることはありますでしょうか。ストレスは心身に影響を与えることがあります。もし原因と思われることがある場合には、それへの対処を考えていくことが大切になります。


以下に生活習慣改善のためのポイントをご紹介します。


●食習慣を見直す

食事全体を見直し、自分にあったエネルギー量を守り、1日3食、栄養バランスのとれた食事をとりましょう。早食いをしない、脂肪分を控えめにする、食物繊維をとる、間食や甘いものを控える、減塩を心がけることも大切です。飲酒の習慣がある場合は、適量を守りましょう。目安としては、1日にビール中びん1本、日本酒1合、ウイスキーダブル1杯、ワイン1杯120mLです。週に2日程度はお酒を飲まない日を設けることも大切です。


●適度な運動をする

身体活動を毎日60分行うと、健康づくりに役立つとされています。

歩数でいうと、1日に8,000~10,000歩が望ましく、これは意識して60分歩く歩数(6,000歩)と、それ以外の日常活動による歩数(2,000~4,000歩)の合計に相当します。さらに、息が弾み汗をかく程度の運動(軽い筋力トレーニング、ラジオ体操、ウォーキング、水中歩行など)を週に合計60分行うことがすすめられています。30分の運動を週2回に分けて行ってもよいでしょう。定期的に運動を行うことを継続するようおすすめします。


●ストレスを上手に発散する

過度のストレスは心身に影響を及ぼします。自分が楽しめる時間やリラックスできる時間をつくりましょう。例えば、読書、映画鑑賞、音楽鑑賞、旅行、おいしい食事、趣味に取り組む、友人とのおしゃべり、入浴にゆっくり時間をとるなど、いろいろ試されてみることをおすすめします。


●質の良い睡眠をとる

毎日同じ時間に起床し、日の光を浴びましょう、就寝はできるだけ同じ時間にします。就寝前には、覚醒作用のある刺激物(カフェイン、たばこなど)を避けます。軽い読書、気持ちが落ち着く音楽、アロマテラピー、軽いストレッチなど、リラックスできる方法をとり入れましょう。就寝前にスマートフォンやテレビなどの使用で脳へ刺激を与えることは避けましょう。


Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。